社員紹介
2007年に新卒で入社。アドバイザーとして働いている2014年に第一子、2018年に第二子を出産。復職後もアドバイザーとして働き2023年からアドバイザー課長に就任。
現在は約250世帯の富裕層のお客様を担当し、様々な金融商品を提案し資産形成のお手伝いをさせていただいております。
第二子出産後は、復職後3ヶ月間は子ども2人が別々の保育園だったこともあり、体力的時間的にフルタイムでの復帰が難しく会社と相談させていただき短時間勤務正社員制度を利用させていただきました。復職後周りの方からサポートをしていただいたこともあり、1か月で仕事にも慣れ、定時まで仕事をしたいと言う気持ちも大きくなりフルタイムで働くことにしました。

管理職になるまでの経緯やなってからの変化はありますか?
未就学児の子どもがいるので、管理職になるのはまだまだ先の話だと思っていましたのでただただ驚きでした。自分の仕事だけでなく部下のフォローなどもしなくてはいけないので、今はまだ日々困惑しながら学んでいる最中です。
復帰してから大変だったことはどんなことでしたか?
第二子の復職後は2回目の育休明けだったこともあり、特に大変だったことはありません。
第一子の復職後は、周りのみなさんに謝っていて、働くことが悪いことなのかと悩む時期もありました。例えば、周りの方より早く退社させていただき上司に「すみません」、保育園のお迎えも遅く保育園の先生に「すみません」子どもにもお迎えが遅くて「ごめんね」徐々に私自身もその環境に慣れ、周りの方も理解してくださり気持ちも楽になっていきました。
どのように仕事と子育ての両立をしていますか?
自分で出来ることはしながらも、人に頼らせていただいています。食事は週末に作り置きをして平日の負担を減らすよう心掛けています。保育園の送迎は主人も積極的に行ってくれますし、最近は長男が次男と一緒にお風呂に入ってくれたり、洗濯物を畳んだりお風呂掃除をしたり積極的にお手伝いしてくれています。
仕事を続けてよかったことはどんなことですか?
仕事をすることにより気持ちの切り替えができ、子どもにもより向き合えている気がします。
普段の生活ではお話できない経営者のお客様、富裕層のお客様ともお話できる機会をいただけるのはこの仕事の良いところだと思います。
DAKEさんの1日を紹介
-
6:00
起床 子供と身支度
-
7:00
子供の登園
-
8:00
出社
-
9:00
電話外交、商品の提案
-
11:30
昼休み
-
12:30
アポイント、お客様訪問、投資環境の説明、商品提案
-
17:00
残務整理 1日の日報入力、翌日の資料作成等
-
18:00
退社
-
18:30
保育園へ子供のお迎え
-
19:00
家事育児入浴など
-
23:00
就寝